地震保険は全損扱いになると家を建て直すことができる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
PAK86_kuzureochiru20140713_TP_V

地震保険へ加入する人は、頻発する大地震によって増加の一途を辿っています。地震への備えとして地震保険へ加入することは良いのですが、補償内容などを良く理解できないまま、保険会社の提案どおりに加入したという人も多いようです。
例えば家が全損となった場合、どのくらいの保険金を受け取ることができるのかご存知でしょうか?保険に加入するのなら、補償内容を理解した上で加入するようにしましょう。

地震保険の補償は地震が原因の損害のみ
地震保険で補償される災害は地震による火災や津波などの被害です。火災、風災、雪災の損害は補償の対象ではありません。
地震保険は被災した人の生活の安定に寄与することを目的としていますので、補償の対象になるのは住居用の建物とその家財のみです。事業用の建物や備品などは補償されません。

地震保険には火災保険の加入が必要
地震保険は単独で加入できません。火災保険とセットで加入する必要がありますが、既に火災保険に加入している場合でも途中から加入することができます。
そして地震で家が全損という状況になったとしても、家を建て直す費用が全額補償されるのではありません。

全損扱いになったらどのくらい補償される?
火災保険なら例えば家事で家を焼失してしまった場合には、再度家を建て直すための費用を保険金として受け取ることができるでしょう。
しかし地震保険は地震で家が倒壊して全損扱いになったとしても、火災保険の補償額の50%までの保険金、しかも5,000万円までを限度額とした補償になっています。
家を再度建て直すための費用というよりは、生活を再建するための費用と理解しておくことが大切です。

地震保険の保険料はどの保険会社でも同じ
地震の発生確率は都道府県ごとにことなります。さらに建物によっては耐震性が高いものとそうでないものがありますので、全国一律の保険料では不公平さが生じます。
地域と建物の構造に見合う保険料が算出できるように、地震保険の契約年数は最長5年で契約することになります。
そして火災保険の補償や保険料は保険会社ごとに特徴が異なりますが、地震保険はどの保険会社で加入したとしても地域と建物構造が同じなら変化はありません。

地震保険で全損と認定された時に気を付けるべきこと
72時間以内に発生した2回以上の地震などは一括して1回の地震とみなされますので注意しましょう。
そして損害が全損と認定された場合、地震保険の補償はその損害が発生した時までさかのぼって終了します。補償が終了した後で起きた地震での損害は補償されませんので注意が必要です。

地震保険の補償内容に注意を
地震保険は全損になっても家を再度建て直すだけの補償はされません。あくまでも生活の立て直しのための費用と理解した上で加入することが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。