地震保険は、地震や噴火、これらで発生した津波が原因の火災・損壊・流失・埋没などの損害に対しての保険金を受け取ることができる保険です。火災保険に付帯する形で契約することになりますが、保険期間についてはどのくらいに設定することが望ましいのでしょう。
地震保険は本当に必要?
火災保険に加入していれば、建物や家財の火災による損害が補償されます。ただし地震が原因となった火災や建物の倒壊については補償されませんので、地震により発生した損害へ備えるためには地震保険にも加入しておく必要があります。地震保険の保険金だけで家を元通りにすることはできないでしょう。しかし被災してから生活再建するまでの期間、心強い補償となると考えられます。
火災保険に加入していないと地震保険に入れない
地震保険の対象となるのは火災保険同様に建物と家財です。単独で加入できませんので、建物と家財、それぞれの火災保険の契約に付帯して加入する必要があります。そのため火災保険に加入していない場合には、火災保険と地震保険の両方に加入することで地震による補償を確保することが可能となります。火災保険を契約している場合には、契約期間の中途でも地震保険に加入することは可能です。
地震保険の保険期間は?
地震保険は保険期間を最長5年で契約することが可能です。ただし火災保険に付帯する形になるため、主契約の火災保険の保険期間で契約可能になる保険期間が異なります。地震保険の保険期間が2~5年の契約は長期契約といって、保険料の払込み方法を一括払にすることも可能です。保険期間が長くなればその分保険料が割引されます。
長期契約の長期係数
支払う保険料は、保険期間1年の保険料に契約期間に応じた長期係数を乗じて計算します。
・保険期間2年 係数1.90
・保険期間3年 係数2.75
・保険期間4年 係数3.60
・保険期間5年 係数4.45
長期契約は必ずしも可能ではない
火災保険の保険期間が1年の場合には、火災保険の支払い方法が一括払でも月払でも地震保険の保険期間は1年になります。長期契約のほうが保険料を安くできるのなら保険期間を5年で契約したいという場合でも、火災保険の保険期間によって契約できる保険期間は異なります。
長期契約が可能な場合の保険期間
例えば火災保険の保険期間が10年で、火災保険料を長期一括払で契約している場合の地震保険は、1年の保険期間で自動継続するか、もしくは5年で契約し自動継続するかを選ぶことになります。火災保険の長期契約に地震保険を付帯して契約する場合には、保険料の払込方法と保険期間で契約方法が次のように異なります。
・契約期間2~5年で長期一括払の火災保険の場合、地震保険の保険期間は1年もしくは火災保険の保険期間に合わせて2~5年で設定(いずれも地震保険料は一括払)
・契約期間2~5年で長期月払の火災保険の場合、地震保険の保険期間は1年(地震保険料は月払)
・契約期間2~5年で長期年払の火災保険の場合、地震保険の保険期間は1年(地震保険料は年払)
・契約期間6年以上で長期一括払の火災保険の場合、地震保険の保険期間は1年もしくは5年(いずれも地震保険料は一括払)
地震保険の保険期間
地震保険は火災保険に付帯して加入するため、長期契約を希望する場合でも火災保険の保険期間によっては短期契約になる場合もあります。今後地震保険料が上がってしまう前に、火災保険と併せて保険の見直しをしてみてはいかがでしょうか。