東日本大震災の発生で最近では南海トラフ大地震が一層クローズアップされています。別に首都直下型地震についても懸念されている状況で、2つの巨大地震については周期から考えるといつ発生してもおかしくない状況です。地震を防止することは困難ですので、地震に対して事前に備えておくこと、そして避難行動を事前に想定することを検討しましょう。
地震に対する事前の備えとは?
前もって地震に対して備えるということは、経済的に破綻しない準備をしておくということになります。国からの経済的支援は皆無に等しく、震災後に破綻しないためには自助努力で備えておく必要があります。しかし震災で家が倒壊してしまった時のために、新築物件を建て直すくらいの貯蓄を持つことは困難ですので保険で備えておくことになるでしょう。そのための保険が地震保険です。
地震保険には加入すべきか
地震保険は補償額のわりには保険料が高いという意見もあり、火災保険の2倍以上の保険料を支払っても家を建て直すくらいの補償が受けられないので意味がないと考える人もいます。保険は統計上のデータに基づいた商品設計が行われます。火災、事故、病気、死亡など、色々な出来事を対象にした保険商品がありますが、遭遇するリスクが高い場合は高い保険料、リスクが低ければ低い保険料がそれぞれ設定されています。このことからわかるのは、地震は火災など一般的な被災よりもリスクが高いということです。
地震保険の補償は薄い?
それなのに保険制度を国が支えている中でも最大で火災保険の50%までしかカバーしてもらえません。しかし逆に震災後に半分でもカバーされれば、どのくらいメリットがあるかを考えましょう。火災保険だけでは地震に対する補償はゼロです。火事に遭っても地震が原因の火災に対する補償は行われません。
住宅ローンの残債が多い人は特に注意
住宅ローンを組んで間もない人などは残債額がまだ多いのに、家が地震で倒壊してしまえば住宅ローンはそのまま残ります。再度新たにローンを組めば二重ローンになりますし、賃貸物件を借りれば住宅ローンの残りと家賃を二重に支払うことになります。いずれにしても負担を避けることはできないでしょう。ある程度まとまったお金があれば、この事態を回避することができる可能性もあります。このようなことも踏まえて、地震保険へ加入することを検討してみましょう。
頻発する地震に備えることが大切
特に地震の危険度が高い地域や住宅密集地に住まいがある人は、地震に対する備えについて検討しましょう。巨大地震はいつきてもおかしくない状況で、全国各地で震度5~6レベルの地震が多発しています。万一の備えをしっかりと考えておきましょう。