浸水などについての補償はその火災保険で大丈夫?
梅雨の季節に心配になるのはゲリラ豪雨などの集中豪雨の発生です。また、秋前には台風などが多発し、床上や床下が浸水する被害が起きる場合もあります。自宅を守るため火災保険に加入している人がほとんどでしょうが、その内容によって水害は補償の対象外である場合もあります。
集中豪雨などが発生した場合に想定できる被害は、雨や風による衝撃が原因となるもの、そして雨が降ることで川に氾濫や増水などが発生し被害を受けるものがあります。一般的な火災保険で補償対象となるものは、台風、暴風雨、豪雨等による洪水、高潮、土砂崩れ等です。
火災保険商品の補償範囲について
火災保険は種類によって補償される範囲が異なります。タイプによっては水害については補償対象から外れる場合もあるため、事前に今加入している保険の補償について確認しておくようにしましょう。
・住宅火災保険=火災、落雷、破裂、爆発、風災害、雪災などです。水害などは補償の対象外です。
・住宅総合保険=住宅火災保険の補償+水災、盗難、外部からの飛来物の落下・衝突、労総争議、騒じょう、給排水設備の不備による水漏れ等などです。住宅火災保険の補償をベースに、水災などの補償が付帯されています。
・保険会社ごとの火災保険=住宅火災保険の補償+住宅総合保険の補償+破汚損、特約付帯による補償の拡大
浸水被害に対しての補償は必要?
今の住まいが高台にあったり、マンションなどの共同住宅の上階にあるのである場合を除き、たとえば1階に住んでいたり、半地下になっている場合などは水災補償について再度検討したほうが良いでしょう。水災補償を付帯すると保険料が高くなってしまいますが、なぜ高いのかを考えてみましょう。浸水などの被害は、もし発生した場合発生するお金が高くなります。毎月の保険料が高いからと1階に住まいがあるのにもかかわらず、加入していなければいざ問題が発生した時に多額の費用を負担することになってしまいます。
お住まいの地域の水害リスクも確認を
現在は住宅火災保険や住宅総合保険の新規契約を行わずに、自社のオリジナル商品を販売している保険会社が多くみられます。火災保険では自分で免責金額を設定したり、補償をつけたりなくしたりと契約内容を自分の希望に合わせることもできますし、事前に用意された補償プランから選べるという特徴があります。
そして大切になるのは自分が住んでいる地域は水害に対するリスクがどのくらい高いかを確認しておくことです。毎年のように豪雨などで水害が発生している地域もあれば、これまで水害に遭ったことがない地域もあるでしょう。ただし過去に実例がないとしても、油断せずに万が一に備えることは大切です。