自動車保険の契約時に必ず設定する「免責」
自動車保険を契約する際には免責金額を設定する必要があり、この免責金額とは自動車の修理が発生した時に自分が負担する金額です。免責とは、保険会社が支払うべき保険金額を一部免除するという意味になります。そのため免責金額をいくらに設定するかで保険料が変わってきます。例えば免責金額を10万円にした場合で修理代が50万円かかった場合、10万円を自己負担し残りの40万円は保険会社から保険金として支払われます。
事故があった時には、修理代から免責金額差し引いて保険金が支払われます。
この免責金額が高ければ高いほど保険料は安くなります。ただし自動車保険は万が一の際のために加入する保険です。安くなるならと高めに設定して、いざという時に支払えないということにならないように、自己負担できる金額はどの範囲かをよく考えて設定する必要があります。
免責の設定パターンについて
免責の表記は、0-0万円、0-10万円、5-10万円、10-10万円と様々です。この中で「0-0万円」と表記されている場合は免責なしという意味です。「0-10万円」の場合は、1度目の事故は免責なしですが2度目以降の事故については10万円自己負担するという意味です。以下同様に初回と2度目以降の負担額が記載されています。
免責によって保険料がどのくらい削減できるかは、契約している保険の内容によって違います。補償される保険金額が大きく一般タイプの契約になるほど削減できる幅は大きくなります。
例えば0-10万円で設定すれば、1度目の事故は免責0なので期間の間に1回のみの保険使用であれば修理に自己負担をすることなく、さらに保険料も免責をつけること免責をつけないよりも安くできます。
免責分を負担しないで良い場合もある
もし免責を設定している契約でも、自己負担しなくて良い場合があります。例えば相手の特定ができている事故で事故の相手も任意保険に加入している場合です。免責金額よりも相手の損害賠償金が上回っていれば負担はありません。
そして全損した場合も負担しなくて良いです。全損とは修理ができない場合、もしくは修理金額が保険金額を上回っている場合です。全損の場合は保険金額が満額支払われますが免責金額が保険金から差し引かれることはありません。
まとめ
自動車保険を契約する際に、免責金額を設定することで支払う保険料を削減することができます。ただし免責とは自己負担するということ。免責金額を無理な金額で設定していると、大きな修理代が発生した時に支払えない事態に陥ることになります。無理のない範囲で設定することが大切です。