住宅の火災保険の保険料が月々いくらになるのか、その相場は住まいが一戸建てかマンションかによって異なりますし、住まいの地域によっても保険料に差が出てきます。
住宅の保険
住宅の火災保険の料金を左右する補償とは?
火災保険の保険料は保険の対象である建物が一戸建てなのか、それともマンションなのかによって異なります。さらに木造などが該当するH構造なのか、それとも鉄骨やツーバイフォーなどのT構造かに分けられます。
持ち家ではなく賃貸住宅に住まいがある場合には、建物は自分が所有しているわけではないので保険の対象となるのは家財のみです。
ただし不動産会社で賃貸契約を結ぶ際に、部屋で火災を起こした時に家主に対して補償をするための借家人賠償責任保険を特約として加入することを求められます。
このように建物の構造だけでなく、特約を付帯するかによっても保険料は異なってきますが、補償内容をどの様に設定するかでも保険料が異なってきます。
住宅の火災保険は保険会社による補償の違いを比較すること
火災保険には多くの人が加入していますが、家を購入する時に不動産会社に勧められるがまま加入したという人や、どの保険会社でも補償や保険料に違いはないだろうから適当に決めたという人などもいます。
しかし実際のところ、火災保険は保険会社によって補償内容や保険料が異なるため、自分のニーズに合う契約内容になっているか確認した上で加入することが大切です。
住宅には火災保険などで災害に対する備えが必要なのはなぜ?
日本は近年集中豪雨や巨大台風、竜巻、土砂災害、大雪といった自然災害が多く、さらに地震大国とも言われています。
自然災害で被害を受けても、住宅や家財は私有財産ですので、国は基本的にその私有財産を税金で補償することはしないことから生活再建は自身で行うことが基本です。
では国などからは何もしてもらえないのかというとそうではなく、災害に遭った時に利用できる公的支援などもあります。
住宅の火災保険で雨漏りや水漏れは補償される?
火災保険では火事で家や家財が損害を受けた時、また、台風などで損害が生じた時にも補償されますが、他にも盗難や水災、水濡れといった損害も補償内容対象になることがあります。
火災保険で補償されるのは不測かつ突発的な外来の事故による損害であることが基本ですので、経年劣化や自然消耗などによる損害は補償されませんし、凍結で建物の専用水道管に生じた損額も補償されませんので注意しましょう。
どのような時に補償されるのか、反対に補償されないケースについて理解しておき、正しく保険を使えるようにしておくと安心です。